~配当金のはじまりと今のこと🌱⋆。~
はじめに
投資をはじめたきっかけは、育児休業に入りお給料が減ったことでした。
「何かお金の足しになること、あるかな?」と考えて、気になっていた株式投資をスタート。
最初は「株ってどうなんだろう…」と不安もありましたが、
実際に配当金が入ってくるとやっぱり嬉しい♡
今回は、はじめて配当金をもらったときの話と、今の状況についてゆるっと書いてみますꕤ︎︎·͜·
はじめてもらった配当金のこと
株をはじめたのは、今から3年ほど前。
初めて配当金を受け取ったのは、3年前か2年前の夏ごろだったと思います。
当時持っていたのは「イオン」と「トヨタ」。
この2社からの配当金が、**わたしの“配当金デビュー”**でした😊
当時は現金給付で、郵便局などで手続きして受け取った記憶があります。
(今は証券口座に直接入金されるのが一般的になりましたね。)
金額は数千円ほどと少額でしたが、
**「銀行に預けていたお金が、自分の代わりに働いてくれた!」**という感覚があり、
はじめてお給料をもらったときのような感動がありました✨
今もらっている配当金のこと
現在は「持ち株編」で書いた銘柄たちから、配当金を受け取っています。
マネーフォワードの配当管理によると、**年間で約36,000円(外貨含む)**ほどになっているようです!
このブログの目標としている「年間配当10万円」は、
今の配当額をベースにして「これなら目指せそう!」と思って決めました◎
はじめてと今、比べて思うこと
最初の数千円の配当金が、投資への自信や継続の力になっています。
私は長期保有&配当+優待狙いのスタイルなので、
一時的な評価損益はあまり気にしません✧
少額積立でも配当はちゃんともらえるし、
次の株を買う資金にもなる。
コツコツ続けることが、いちばんの強みかもしれません🌱
これからも「年間10万円の配当金」を目指して、投資もブログもがんばっていきたいです⋆。
おわりに
投資を始める前は、「難しそう」「損しそう」と思っていたけれど、
実際に配当金が入ってくると、「これなら副収入としても可能性があるかも?」と思えるようになりました。
ゆるくてもいい、自分のペースでコツコツと。
これからもマイペースに配当金を楽しんでいこうと思います✨
次回は「優待記録」についても書く予定ですので、お楽しみに♪
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント