~ゆるふく流 Canvaでつくるアイキャッチ~
\ 今回は、アイキャッチの色やレイアウトについて詳しく紹介します /
カテゴリ別の配色や、Canvaでの工夫もまとめてみましたꕤ︎︎·͜·
はじめに
ブログ作りで特に力を入れたのは、アイキャッチ、トップページ、そしてサイトマップの3つです。
前回の記事でも少しアイキャッチについて触れましたが、今回は色味やデザインの工夫にフォーカスして、もっと詳しく紹介していきますꕤ︎︎·͜·
ブログを見やすくするためにアイキャッチは必要!
最初は試しにChatGPTでアイキャッチ画像を作ってみたこともありましたが、
「WordPressが使えるならCanvaも使えるかも?」と思い、Canvaでの制作にチャレンジしました。
結果として、デザインにまとまりが出て統一感がアップし、
記事のジャンルもひと目でわかるようになりました。
作ってみて良かったことばかりです!
Canvaで意識したこと|色・フォント・テンプレ化
Canvaでは、以下のようなポイントを意識して作りました。
サイト全体の配色に合わせて、ChatGPTと相談しながらカテゴリごとの色味を決定
タイトル文字は 80px、サブタイトルは 45px に固定
レイアウトもテンプレ化して、量産もスムーズに!
カテゴリごとのアイキャッチ紹介🎨
カテゴリごとに色と雰囲気を変えて、ブログにリズムが出るようにしてみました。
全体の印象がふんわり統一されて、カテゴリの区別もしやすくなった気がします。
カテゴリ名 背景色(Hex) 文字色(Hex) イメージ
ゆるぶろぐにっき #EDF4FB #739BC0
さわやかなブルーでまとめ
ゆるまねーにっき #E4F5E7 #4C9C7C
ミント系でお金の話もやさしく
ゆるくらしにっき #FDEFF2 #C080A1
淡いピンクでくらし感を表現
ゆるふくのふくしごと #FAF4ED #A6805E
副業系に落ち着きカラー
ゆるふくごあいさつ #F4F0F8 #876BAA
シンプルでやさしいパープル
トップページバナー #F8FAFF #5D82A6
明るめでナチュラル感を出す
実際に作った画像たち🖼
今回は各カテゴリのアイキャッチだけでなく、
おまけでバナーやプロフィール画像もCanvaで作ってみました!
どれもテンプレの色を変えただけなので、作業自体は意外とサクサク。
下に画像も載せておくので、よければ見てみてくださいねꕤ︎︎·͜·

ゆるふくぶろぐのトップバナー
カテゴリ別に変えることで感じた効果
カテゴリごとに色やデザインを変えることで、ブログ全体の雰囲気がグッと良くなりました。
パッと見ただけで「どんな内容の記事かな?」がわかるようになったのも大きな変化です。
はじめてにしては上出来……?かもしれませんが、個人的にはとても満足しています!
今後もサイトの雰囲気に合わせて、少しずつアップデートしていきたいと思っています✍️
これからのこと
次は、サイトロゴや404ページのデザインにもチャレンジしてみたいなと思っています。
CanvaとChatGPTを味方に、ゆるく続けていけたらいいなと思っています🌱
おまけ:この記事はこんな人にオススメ✨
Canvaで自分らしいブログデザインを作ってみたい
カテゴリ別のデザインでブログに統一感を出したい
ゆるく楽しくブログ運営を続けたい!
少し長くなりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました!

キャンバで作ったキャンバの自作バナー
🎨 自作バナー、Canvaでゆるく作ってみました♪
Canvaのデザインを見てみる
コメント