Canva職人への道|ゆらのCanva変遷期

くももちゃんのそらもよう


〜ちゃこちゃんナビつきで、天敵から親友へ☁️〜

はじまりは「WordPressができたなら…Canvaもいけるでは?」という謎の自信

Canvaを始めた理由は、

> WordPressが出来るんだから、Canvaもできるでは???
という、なぞの自信からでした。笑

実際には、どこに何があってどう操作するのか全くわからず…
Canvaは完全に天敵!!!!!

でもそこから1ヶ月、今では「これは親友なのでは?」というくらい、仲良くなれてきた気がします。
今日はそんな Canva変遷期 について記録しておこうと思います☁️

初期:ちゃこナビとともに始まったCanva修行

最初のアイキャッチは、完全に ちゃこちゃんに作ってもらったもの。
「もうちょっとシンプルにできるんでは…?」というちゃこナビの声に導かれ、
Canvaをいじりはじめました

2つ目のアイキャッチは、フォントを揃えて色味をちょこちょこ変えただけの作品。
いま見ると、完全にど素人だったにゃ〜〜〜笑

転機:ブログ村バナー&キャンバのバナーを作った頃

このあたりから

 「おや、Canva楽しいぞ…???」
という気持ちが芽生え始めます。

「どこで操作すればいいか」がわかるようになってきたのも、たぶんこの頃です。

 

成長:初めて作ったプロフィール画像とロゴ

このときの作品は、
オリジナル感、ど素人感がましましでしたが、
いま見ると「これはこれで大変良いな」と自画自賛しています✨

飛躍:ゆるキャラたちとともに

ちゃこちゃんたちゆるキャラが登場し、
それに合わせてアイキャッチのデザインも大きく変化しました☁️

ブログの方向性が定まりはじめた「ゆるふくどう」のロゴあたりからは、
Canvaも天敵から、親友くらいの存在になってきました。

いま:イメージ通りの画像が作れるように☀︎

最近できるようになったことリスト

✏️ イメージに近い画像が作れるようになった

 グラデーションも自分で色味を考えて作成

 LINEスタンプ制作にも挑戦中(※リジェクトくらったけど…やり直してます!)

✨ アニメーションも少しずつ使いこなせるように!

まとめにゃ☁️

 Canvaって、ちょっとずつ慣れていくことで
「作れるもの」が増えて、「楽しい!」に変わるツールだなと感じました。

これからも、ちゃこちゃんたちと一緒に
ゆる〜く、でもしっかり「伝わる」デザインを楽しんでいきたいにゃ☁️

最後まで読んでくださってありがとうございました😊

🌱応援お願いします! にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村
ゆら

はじめまして、ゆらです!
30代主婦として育児や仕事の合間に、副収入づくりに挑戦中です。
配当やちょっとしたお金の工夫を、日々の記録としてゆるく発信しています。

ゆらをフォローする
くももちゃんのそらもよう
シェアする
ゆらをフォローする
ゆるふく配当日記

コメント