~ブログ名とペンネームをつけたときのこと~
はじまり
ブログをはじめるときに、まずサイトタイトルを考えました!
そして、少し慣れてきたタイミングでSNSも開設。
今日は、サイトタイトル名とペンネームの由来について
ゆるっとお話ししていこうと思います☺️
サイトタイトルを決めるとき
サイトタイトルを決めるときも、ChatGPTと相談しながら考えました!
自分が続けやすくて、親しみも持ちやすい名前がいいな〜と思って、
まず出てきたのが「ゆるふく」という言葉。
“ゆるくふくを得る”とも読めるし、
“ゆるく副収入を増やしていく”という気持ちにもぴったりで、
この言葉にすぐ愛着が湧きました。
そして「配当日記」という言葉は、投資ブログをやると決めたときに、
あまり堅くなりすぎない名前にしたいと思ってつけました。
こうしてできあがったのが、
**「ゆるふく配当日記」**というブログ名です✨
タイトルが決まって、サイトの“顔”ができたことでやる気もアップ!
自分のブログらしさが出てきた気がしています☺️
ペンネームの由来
ブログ名は決まりましたが、ペンネームは思いつきからスタート!笑
「名前っぽい感じがいいよ」とChatGPTに言われたので、
“ゆるふく”という言葉を眺めながら、名前を考えました。
そこで出てきたのが「yura」。
最初はローマ字だったけど、あとから
「もう少しやわらかくて可愛い感じがいいかも…?」と思って、
**ひらがなの“ゆら”**に変更しました♡
今ではこの名前にもすっかりなじんで、
ブログでもSNSでもこの名前で活動しています🍀
名前があることで
サイトタイトルとペンネームを決めたことで、
なんだか**“自分の場所”ができたような気がして**やる気がぐっと上がりました!
ブログとSNSの名前を統一したことで、
自分でも迷わなくなったし、見てくださる方にも覚えてもらいやすくなったと思います✨
おわりに
タイトルも名前も、自分らしく、無理なく続けていくために大切な要素。
これからも「ゆら」という名前で、「ゆるふく配当日記」をのんびり更新していきます✍️
どこかで見かけたら、ぜひ応援してくださいね🌱⋆。
🌱応援お願いします( . .)”
コメント