~100株から65株に減った理由~
☁️ はじめに
ある日、突然イオン株式会社から届いた一通のお知らせ……。
開けてみると、なんと――
100株持っていたイオンモールの株が、65株になっている!?
それもそのはず。
イオンモール(8905)がイオン(8267)に統合され、株式交換が行われていたようなのです。
📬 株式交換の概要(イオンモール→イオン)
2025年7月1日付で、イオンモール(8905)の株式は、
イオン(8267)との株式交換によりイオンの完全子会社となりました。
【スケジュール】
6月26日(木):最終売買日
6月27日(金):イオンモールの上場廃止日
7月1日(火):株式交換の効力発生日(ここから売却可能)
証券口座上では、
・銘柄名が「イオンモール」から「イオン」に自動で修正
・株数や取得単価は交換比率に応じて調整
が行われていました。
📉 実際に起きた変化まとめ
保有株数
100株 → 65株 に減少
配当金
年間2,500円 → 1,300円に減少
売買額(評価額)
評価額そのものはプラスになっていたけど、
株数が減ったことで全体の利回りがダウンした印象です。
💬 ちゃこメモ:取得価額について(SBI証券より)
> 株式取得後に分割や合併、株式交換が行われた場合、
取得価額は比率に応じて再計算されます。
計算式は「取得総額 ÷ 権利取得後の保有株数」。
つまり、持っていた金額自体が変わるのではなく、
株数が減る代わりに単価が調整される形にゃ📘
🧾 まとめ
イオンモール(8905)は2025年6月27日に上場廃止
保有株は自動でイオン(8267)に切り替え
100株 → 65株に減少し、配当金も2,500円→1,300円に減少
ただし評価額はプラス、売買は7月1日から可能に
今回のことで、
「株式交換ってこういう形で突然やってくるんだなぁ…」と学びになりました📮
通知書がなければ気づけなかったかもしれないし、
証券口座も「いつの間にか表示が変わっていた」という感じだったので、
やっぱり定期的にチェックすることって大事ですね◎
☁️ おまけ:ちゃこちゃんのひとこと
株って増えるだけじゃないにゃ。
減ることもあるから…やさしく見守っていくにゃ📉🍃
コメント