~作業テンプレ&便利グッズ3選~
はじめに
メルカリの梱包作業が苦手……
「どこで資材を手に入れればいいの?」って悩むこと、ありませんか?
そんな超初心者さん向けに、梱包作業テンプレとあると便利な3種の神器をまとめました!
これさえあれば、発送準備がぐっとラクになります✨
梱包作業テンプレ(超初心者さん向け)
発送前にこの手順を見ながら進めれば、ミスなくきれいに梱包できるにゃ
1. ホコリを払う
購入してもらった商品はなるべくきれいな状態で保つにゃ〜
2. 包む前に商品の確認
売れたものと実際の商品を照らし合わせて、発送ミスを防ぐにゃ
3. 宅配袋またはプチプチで包む
中身が見えない袋、防水機能付きだとさらに安心
4. 箱・封筒に入れる
サイズに合った箱や封筒に入れるにゃ
5. 隙間を埋める
新聞紙や緩衝材で動かないように固定し、破損や液漏れ防止
6. 商品名・バーコード確認
付箋や大きめのメモでわかりやすくしておくと安心
7. バーコード貼り付け&最終確認
ゆうゆうならコンビニ・郵便局で、らくらくならヤマトで受付
最後にミスがないかチェックにゃ〜
あると便利!梱包3種の神器
① ゆうゆうパケットのシール
ゆうゆうメルカリ便で発送するときに使うシール。
自分でバーコードを読み取るので、読み忘れや確認漏れに注意!
② 宅配袋
中身が見えない袋だと安心。防水機能付きだと雨の日も◎
③ エアーパッキン(プチプチ)
割れ物保護や隙間埋めに大活躍!
ポイント
全部100均でそろう!
ほかにも専用箱やエアークッション付き封筒があるので、商品に合わせて選ぶと◎
まとめ
このテンプレ通りに作業すれば、ミスなくスムーズに梱包できます!
必要な資材はすべて100均でそろうので、出品前に用意しておけば売れたときも慌てません✨
家にあるダンボールや袋を再利用してもOKです◎
私の作った梱包作業テンプレは、BOOTHでPDF版も販売中
良かったらのぞきに来てくださいね〜
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント